
西尾・シャオ、隣の温泉『小京都の湯』に来ています。私は非会員なので入浴料が750円かかりましたが、こんな風にドリンクのタダ券(毎週木曜日)と、お茶菓子は毎日サ―ビス♪という特権も付いててウレシイ限りです!
温泉は人工ですが、塩分を含む皮膚病などに特に効く泉質で、熱海・和倉温泉と同じダイプだそうです。
私が1番気に入ったのは、露天にある壷湯。壷というより大きな湯呑み型。急須が乗っかってて、その口からお湯が注がれています。
西尾は玉露で有名なところ。静岡に住んでると、お茶は静岡だ!!と言われますが、静岡は緑茶で抹茶は京都が有名。西尾は玉露が1番有名な所かどうかは分かりませんが、とにかく地元では有名です(笑)。
2時間が過ぎてしまった。いゃあノンビリした〜ぁ。この後、近くのカ―マでうさこを見て、さらに癒される予定。花苗も見るだけ、見るだけ…。