
今年。旦那の実弟が亡くなってますので
喪中になります。だから旦那の分は
年賀状出せないし、喪中ハガキも12月の
初め頃には発送した方がいいですよね。
そこで、みなさんに質問!私から見て
亡くなったのは義理の弟になります。
同居していませんでした。こんな場合は
喪中ハガキもいらなくて、来た年賀状にも
返事出していいのでは?と思うのですが。
確か、うろ覚えだけど、祖母であっても
同居でなければ、喪中ハガキは出さなくて
よい…と、どこかの雑誌で読んだ気がして。
…ねぇ、ケロ? どう思う?!
ちなみに今日11/1は、郵便局で
年賀状用のイノシシ切手の発売日です!
ワンワンワンで、犬の日も…だっけ?(笑) 11/11はポッキ―の日だし(←マイナ―)爆。
おはよ~ございます。喪中はがきの事はよくわかりませんが、11月1日は、他にも、紅茶の日、お寿司の日でもあるそうです。一体いくつの記念日なんでしょう???
紅茶の日、お寿司の日・・・は、知りませんでしたね~。
今日は、年賀状用切手だけじゃなくて、くじ付き年賀ハガキの発売日でもありましたね。
最近は、コンビニとかでも手軽に手に入るから、予約とかしなくても大丈夫そうです。
あっ、いずれにしても 旦那の分(喪中)は、年賀ハガキで出したら笑える・・・(自爆)。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる