自分で修理。

先週の金曜日に、げんらくさんのお店に行った時に履いていたサンダル。最近あまり履いてなかったが、結構古く、でも愛着もあったし、捨てられずにいました。前に履いた時でも、なんか滑りやすく、すぐぬげそうになるので危ないな…icon21とは思っていました。
昨日、足湯に行った時にも履いて行って…ようやくその原因らしい事に気付いた(笑)。

革製の為、ヒモ部が伸びていたのだ。かかとにひっかかる部分の。そのヒモはベルト式になっており、穴で長さの調整ができる物だった。しか―し。穴はいっぱいの所で留めてあり、それ以上詰めることが出来ない状態ではあったけど、なんとか、タコ焼きをひっくり返す時に使う道具で一つ穴を作り、無事今の足首icon34サイズにピッタリとなりました。

さらに、つま先が擦れて色のハゲた所を油性マジックでちょいと塗った。遠目でみたら分からない…と思う。リサイクルってやつかな?これでこのサンダルをもう少し履く事ができるわ〜。そして、コレ履いた時にもう、コケにくいと思うわぁ〜(爆)icon20(^0^)/


この記事へのコメント
お気に入りはなかなか捨てられませんよね☆
きっと靴も喜んでいるでしょう(=^-^=)
コケて捻挫とかしちゃうと、ひきずりますからね~
よかったです!
Posted by マネージャー at 2006年10月26日 21:26
あははははっ。そのとーりですぅ。 コケて初めて気にするのもどうかと思うけど(苦笑)。
こんな か弱い足首では、心配ですからね~(←ウソばっかし!)。

今日は とうえい温泉まで行かれたんですね~ご夫婦でツーリング、いいですね!
私は おひとりさま で、プチ・ハイキングでした(笑)。おにぎり持参で。
また げんらくさん にも、”おひとりさま”させてくださいね~!!
Posted by ミミィ at 2006年10月26日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自分で修理。
    コメント(2)