
気が付くのが遅かった…。
お子さんが七五三の対象年齢であれば
もうとっくに準備されてますよね…。
うちはもう高三と高一。必要なくなって
ずいぶん経ちますが、着物を持ってても
使わないので、その時期になって
覚えていたら、誰か使う?って声かけて
貸してあげていました。もう何人も
使ってるから、近くでみるとシミもあり
それでもタダなら気にしないよって方が
いらっしゃったら、遠慮なく言ってね!
むか―し撮った写真は、アルバムを
ひっくり返さないと出て来ないので(苦笑)
当時のその頃の娘達の顔写真でお許しを。
典型的な昔ながらの柄で、今手元にある
のは3〜5才用女児。ぞうりも足袋もバッグ
下着以外は揃ってるハズです。いかが?
残念ながら、3〜5才用もあったんだけど 古い友達に渡して、お子さんすべて
終わってからでいいよ…と言ってあるので まだ返ってきません。大津に行ったまま(笑)。
日にちがないので、場所がわかれば 持参もできます。人に貸して返ったままなので、
どんな状態がわかりませんが、それでもよかったら。お返しはクリ―ニングも不要で、
陰干しのみでOKです。一応正絹なので、買ってくれた実母が貸すのはいいが、
やるな!(人にあげるな)と言うんでね。 私はもうボロボロだし、要らないんだけど―。