結局購入。


次女の電子手帳が壊れ、保証期間の1年も
過ぎていたし、修理に出してもなぁ〜って
ことで、お父さんとも相談してお買い上げ。
ベイシア電器で2万ちょっとでした…。
メ―カ―保証は1年だけど、あと600円ほど
払えば、店頭保証であと2年付くとのことで
ならば…と、その保証も付けていただくことに。
まだ高一だから、大学まで使いたいしね。

また携帯カメラ使って、留守番の娘とどれがいいか
何度もメル。出向いたのは母と父…まったく
肝心な本人が来なくてど〜よ?って感じですが。


この記事へのコメント
こんばんわ!
電子辞書我が家も息子が使っています。とりあえず3年もちそう。
うちも私立だから毎週土曜日学校行っています。
土曜日はお弁当ないから助かるけど。。。
Posted by かんこ at 2006年09月03日 18:52
電子手帳って、そんなに早くダメになるの???ってくらい
我が家は 長女も 一回ダメにしてますね~。
長女の時は、液晶画面が表示されなくなりました・・・。
保障期間内(まだ数ヶ月)だったけど、何かにぶつけてこうなったのでは?
と言われ、確かに毎日電車通学だし、感覚がなくてもぶつかってしまったかも・・・
ということで(丸め込まれて?)有料となりました。お金も時間もかかって
画面のプレート交換で、なんとか今も使っていますが。
またぶつかって何かなると困るんで、ケースを買いました。専用なんで安くはない。
今回も、タダの電池交換で済めば・・・と、電池入れ替えてもダメだったんで
修理出しても修理代がきっとたくさんかかるだろうし、それよりも修理に時間のかかる
ことの方が、本人が困るんで・・・太っ腹を持ったお父さんに、感謝!ですね~。

土曜日(半日だけど)にも授業があるなんて、入学するまで知らなかった我が家。
以前は 学校全部が土曜日は半日あったのにね~。みんなが休みなのになぜ?!って
思いました。それと、夏休みの短いこと!親にとっては有難いんだけど(苦笑)
なんか、3学期あるんじゃなくて、前期と後期に分かれてるだけで、夏休み前に
通信簿もなかった。7月中は授業(これも半日だったけど)もあり、8月は20日くらいから
通常授業・・・。みんなは まだまだ遊んでる時に登校してるのが、不自然に思えたよ。
聞いた話では、”秋休み”もあるんだってね!短いことは 短いらしいんだけど・・・。
秋休みが過ぎたら、後期が始まるってことかな?なんか色々違うんで迷います・・・。
Posted by ミミィ at 2006年09月05日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
結局購入。
    コメント(2)