まるで天国と地獄。は大げさかも知れないけど。
せっかくランチバイキングで幸せ記事をたっぷりUPしたのに。
昼食後に2階から移動して、1階のDイダラBッチの湯へ。
いつもは先にお湯に入り、それから食事にしてたけど
家を出る時間が遅かったので、今日はこういう順序にした。
ハダカになって浴室行くまでは何の問題もなく。しか−し。
いつもなら室内の浴槽で、まずブクブクしているハズの
バイブラがし〜んとしてる。お湯も流れていない。
屋外に出ると、寝湯もお湯が噴き出してないし、
川の水まで流れてない…いったいどういうこと?!
もうハダカになっちゃってるから、受け付けにも
出向けないし、どこか館内の内線で電話かけられないか…
と探したら、更衣室で見つけ、フロントにかけるも
なかなか繋がらない!!ますます不安になる中、再度
かけ直して何とか繋がり、状況を話せば”今から調べます”と。
しばらくして女性スタッフが「浄化装置が壊れました」と報告。
このまま入っててもいいけど、だんだんぬるくなりますって。
じゃあどうすればいいのよ!!とお客は怒ってます。
当然、払い戻しか次回の入泉チケットでも貰えるんだろうな
と思っていたのは私だけ?で、お風呂を早々に切り上げた
他のお客や私に対しても「申し訳ございません」の言葉だけ。
お風呂の受け付けスタッフに文句を言ってもしょうがないか
と、ロビ−で管理責任者を呼び出して対応の答えをもらう
つもりで意気込んでいましたが。結局、そんなことしても
”うるさい客だなぁ〜”って思われるだけだろうし。
ただ、私がこれはないでしょ?と思ったのが、この事態が
起きた後でも、何の説明もなく客を通していたこと。
先に入ってたお客に状況を聞かされ驚いてました。当然よね。
私が入ったのが午後2時。その前に入った客はガマンして
入ってたのでしょうか。私が電話を入れて慌ててましたから。
午前11時〜お客を入れてると思うし、私が入った2時に
故障したとしても、その後から入る客に対しての対応が
サ−ビス業として甘いんじゃないかと思いましたが、
みなさんはどう思いますでしょうか。故障が生じた時点で
入泉を断るのかと思ったら、そうでもなかったし
(午後は4時までの営業ですけどね、日帰り入浴の方は)。
あんまり地元の苦情なんか書きたくなかったけど、
結局好きだったここのお風呂なだけに対応がショックでした。
…で、長風呂する気にもなれず、私はすぐ上がっちゃいました。
こんなチラシをGETしたけど、回数券買う気もなくしました。
一回¥1,200が10枚で¥5,000は、確かに安いけどねぇ。
地元温泉街・Eホテルは結構有名所なのに。
ちなみに、あんなに流行ってた足湯も、行きも帰りも
車で通り過ぎた時は人っ子一人いませんでした。